2016年08月22日
家族増えました
2016、8,21㈰我が家に新しい家族が増えました(*^▽^*)
これからはこの子も一緒にキャンプに行くんだな~と思うと今からわくわく


名前はアミダラ
『あみ』ちゃんです(´▽`)
上の子はヨーダなので、スターウォーズつながりです。
子供たちはリオが良かったようですが^_^;
そして昨日の午前中はパパの剣道の段級審査でした。
下の子が始めた一年後から始めた剣道(*^。^*)
無事初段合格

『もうこれ以上はいいや~
』
なんて言ってました(^^;)
パパ、お疲れさま。
ではでは。
これからはこの子も一緒にキャンプに行くんだな~と思うと今からわくわく



名前はアミダラ

『あみ』ちゃんです(´▽`)
上の子はヨーダなので、スターウォーズつながりです。
子供たちはリオが良かったようですが^_^;
そして昨日の午前中はパパの剣道の段級審査でした。
下の子が始めた一年後から始めた剣道(*^。^*)
無事初段合格

『もうこれ以上はいいや~

なんて言ってました(^^;)
パパ、お疲れさま。
ではでは。
2016年08月19日
初めてのデイキャンプ。山梨県道志村両国橋キャンプ場
ども。こんばんは~
連日朝からオリンピック選手の活躍、テレビから目が離せませんね。
感動して、涙腺が緩みっぱなしのちんれいです。
オリンピックのときだけのにわかファンなんですが(笑)、
連日ニュースで選手やその家族の今までの軌跡などを拝見しているとまるで親戚にでもなったかのように感動します(^_^;)))
今朝も吉田沙保里選手の頑張りには涙涙でした!
ごめんなさいなんて言わないで、胸張って帰ってきてほしいです。
さて、我が家は先週8日から『お盆前』にパパなしで実家に帰省しました。
私の実家は南房総にありまして、お盆休みど真ん中に帰ると海に観光に来た方たちと、帰省客で一般道でさえ混むので大体お盆はずらして帰ります。
結構違うもんです。混み方が。
お土産屋さんなんかも駐車場がいっぱいになってるの見ると活気があって嬉しいんですが、やはり道は空いてるに越したことないですからね(^ω^)
2泊3日で泊まったあとは、今週15日から2泊3日で今度は姪っこ、甥っ子が遊びに来てくれました
6年、5年、3年2人、計4人のお母さんは洗濯とご飯作りが大変でした(笑)
滅多に泊まりに来れないので何か思い出をと思って、張り切ってプールにも連れていきました!
序盤から雨が強く降ったり止んだり、風でポップアップテントが飛ばされそうになったりしながら、私も一緒になって遊んできました(^-^)v
でもおばさんの体力気力は昼過ぎにはばたりとなくなって、
子供たちがウォータースライダーの列に並んでいるので、用済みになった浮き輪やボートを空気抜き。
またいつ降りだすかわからない天気の中、せっせと撤収をガンバりました(笑)
閉園時間ぎりぎりまでたっぷり遊んで帰ってきましたよ(*^_^*)
さてさて、実家に帰省する前々日、6日㈯に山梨県道志村にある両国橋キャンプ場にデイキャンプに行ってきました。
忘れないうちに書かないと(*´ω`*)
こちら、かねてから気になっていたキャンプ場ですが、
10時アウトがネックになってまだ泊まったことはないキャンプ場で。
ですが、川遊びがしやすいというブログ情報と、この前すぐ近くの神之川キャンプに行ったときこの両国橋を通り、一瞬でしたが下に見える川がとても遊びやすそうに見えたので今回お世話になりました(*^^*)
しかもこちら、デイキャンプは7時~日没までですよ♥
た~っぷり遊べますね!
とは言っても寝ぼすけ、バタバタのちんれい家は7時から遊ぶのは無理があるので。。。

近所のセブンに寄って朝ごはんの買い物。
忘れ物に気づいていったん帰ってからの出発です(^_^;)))
5時予定でしたが、まずまず合格な時間です。
混んでました中央道。
やっぱり5時に出られなかったことを後悔しつつ、
連日深夜帰りのパパを寝かせるべく、ちんれい運転をガンバりましたよ。
出発ししてから石川SA着まで2時間(-.-)
パパも口開けてご就寝(-.-)Zzz・・・・
起こすのも可哀想、時間も時間だし、このままに行っちゃうかーと思ったけどやっぱりこの先も不安なのでトイレ休憩。
すでに到着予定時刻なので、トイレのみ済ませて出発だよ!と伝えたのにパパはやっぱりウロチョロ。。。
パパを見つけて一喝した後出発です( `ー´)ノ。
9時半過ぎ、着きましたよ~両国橋キャンプ場
まずはこちらにて受付です。

デイキャンプ料金大人400円、子供300円、駐車場500円、計1900円なり\(^o^)/

上に掛かるのが両国橋。
向かって右側は神奈川県、左側は山梨県(^.^)
まさにこの川岸から山梨県ということですね~!

今回弟にタープを借りました!
ソロで使ってるからどうかな~と思ってましたが、
この通り4人分のセット+ポップアップテントも収まりましたよ!
久しぶりのタープは、メインロープにペグ打つ前にポールを持ち上げちゃったりして『あれ?さすがに立たないか』な~んてね、
すっかり忘れてました(笑)
でも、そのあとは思い出して割りとスムーズな設営できましたよ(^-^)v
水はとってもきれいです。

設営中子供たちは待ちきれなくて入水!

もぉ〰暑くて暑くて、大人も設営後すぐ入水(>_<)!
ひぇぇぇぇ~( ゚Д゚)!!
冷たくて一気にクールダウン!
子供に水掛けられて本気で怒るパパ。
胸まで浸かるのに何分かかったか。

でもこの川、川幅は広くないのに半分くらい行く前に大人が足がつかなくなる所もあるので注意ですよ~
カナヅチの私は浮き具が手放せません(´▽`)。

ダイエット中のパパは流れに逆らって永遠クロールでカロリー消費(笑)
流れ、緩やかに見えますよね?
実際は一生懸命泳いでも進むことは出来ないくらいです。

近くには飛び込みポイントもあって、豪快にダイブしてる人を見てパパと娘もチャレンジしてました。
ちびっこにも大丈夫な浅い場所もあるので、選んで遊びましょう♪
11時頃、早くもお腹が空いてきました!
今回のキャンプ、実は低糖質ダイエットキャンプなのです(笑)!
お昼はこちら。

玉ねぎ、パン粉不使用、つなぎはたんぱく質である卵のみ使用したハンバーグを焼いて、、、

『ふすま粉』をつかった低糖質パン。
これに低糖質ケチャップとレタスを挟んでハンバーガーにして食べました。
子供たちは、普通のバンズですよ(^.^)

(ご飯中でもいつでも出動態勢です。(笑))
ふすまパンはもっちりしてなくて歯切れのいいあっさりしたパンなのですが
それでも2ヶ月ぶりに食べたパンは非常においしくてとても幸せでした~(*´▽`*)
写真はありませんが、ホンビノス貝の酒蒸しと、アボカドチキンロール♫
キャンプでも低糖質高たんぱくを食べてきました。
おなかがいっぱいになるとまた川へ。
冷たくて冷たくて、最初より時間をかけてじっくり慣らして入りました。
けど慣れるから不思議ですよねー(#^.^#)
浮き輪で流れたり、顔をつけて魚を見てみたり、きれいな川っていいですよね。
海はどんなにきれいでもベタベタしちゃうし、チクッてして慌てたり(笑)
ここは川底の石も藻が生えたりしていないので滑りにくく良かったです。
パパは石のまくらで昼寝タイム。

ちょうど首にフィットして1時間は寝てましたよzzz

こんなことされても怒りません。疲れてます(^^;)
その間に直射日光も当たらなくなったのでタープを畳み、少しづつ片づけを。
14時も過ぎると徐々に周りも撤収を始め、15時を過ぎると帰る人も。
日没まで居れるけど、もう十分遊んだので我が家も撤収へ。
『もう寒いでしょ!?』と心配になるくらい最後の最後まで執念深く娘は浮き輪で浮いて遊んでました^_^;

デイでもこの荷物(-"-)
軽量化は必須課題です。
帰りは水着のまま道志の湯へ。
洗っていると隣の娘から助けを呼ぶ声が。
存分に川遊びを満喫したおかげで髪の毛がごっちゃごちゃに絡まって、プチパニックに( ゚Д゚)

※Googleより拝借
早くお湯に入りたいのに鳥の巣みたいな髪の毛と格闘です(;´・ω・)
備え付けのリンスインシャンプーじゃ全然絡まりが取れないので、髪の長いお子さんをお持ちの方、持参をお勧めします。
気持ちのいいお風呂の後は休憩所で夕飯食べていっちゃいます。

ダイエッターの私たちは焼き鳥、イカ焼き、鶏モツ、温泉卵などたんぱく質で攻めました(笑)
最後に軽くデイキャン施設紹介を(^^♪
(オートサイトとは別なので、今回利用したデイキャンサイト側のみです。)
まずは受付から。
両国橋キャンプ場は県道脇に受付棟があるのでアクセス楽々。

中ではうどんやそばなどの軽食が食べられます。
受付を済ますとお兄ちゃんが原付に乗って駐車場まで案内してくれます。
川原までは3段下がると到着です。
受付棟
↓
駐車場、炊事場
↓
駐車場、トイレ
↓
川原
こんな感じになっています。

最後、川原に続くこの坂が結構な勾配でした(;^ω^)
荷物一杯の重いワゴンは危険です。
重いものは手待ちで運びます。

降りたところで、ゴロゴロ石の上ではまともに引けませんでした(泣)残念。
パパと二人で持ちあげて運びました。
幸い、奥まで行く手前に設営スペースを確保できたので良かったですが(^^;)

ワイルドな橋を渡って向こう岸に設営することもできます!
実際この橋を重い荷物を持ちながら往復している方もいました。

地面は固いです。どうしても打てないところは石を使いました。
トイレ

簡易トイレ的な感じの和式1、男性用1しかありません。
(受付棟には洋式トイレがありましたがあまりきれいとは言えない感じでした。
炊事場。


とてもきれいでしたよ。

まだ左右に川原は広がりますが、そんなに広いわけじゃないです。
早い者勝ちです!
帰りはパパに運転をお願いして隣で爆睡させていただきました

トンネルの光が気になるようです。
人っぽい疲れた表情も、親バカとしてはかわいいのです
ノンストップで22時半に帰宅。
日帰りって不思議~。今朝バタバタして出た家にもう帰ってきてる~!
川遊びして、外でご飯食べてお風呂も入って、
とても充実した初めてのデイキャンプでした(*^_^*)
おしまい。
連日朝からオリンピック選手の活躍、テレビから目が離せませんね。
感動して、涙腺が緩みっぱなしのちんれいです。
オリンピックのときだけのにわかファンなんですが(笑)、
連日ニュースで選手やその家族の今までの軌跡などを拝見しているとまるで親戚にでもなったかのように感動します(^_^;)))
今朝も吉田沙保里選手の頑張りには涙涙でした!
ごめんなさいなんて言わないで、胸張って帰ってきてほしいです。
さて、我が家は先週8日から『お盆前』にパパなしで実家に帰省しました。
私の実家は南房総にありまして、お盆休みど真ん中に帰ると海に観光に来た方たちと、帰省客で一般道でさえ混むので大体お盆はずらして帰ります。
結構違うもんです。混み方が。
お土産屋さんなんかも駐車場がいっぱいになってるの見ると活気があって嬉しいんですが、やはり道は空いてるに越したことないですからね(^ω^)
2泊3日で泊まったあとは、今週15日から2泊3日で今度は姪っこ、甥っ子が遊びに来てくれました

6年、5年、3年2人、計4人のお母さんは洗濯とご飯作りが大変でした(笑)
滅多に泊まりに来れないので何か思い出をと思って、張り切ってプールにも連れていきました!
序盤から雨が強く降ったり止んだり、風でポップアップテントが飛ばされそうになったりしながら、私も一緒になって遊んできました(^-^)v
でもおばさんの体力気力は昼過ぎにはばたりとなくなって、
子供たちがウォータースライダーの列に並んでいるので、用済みになった浮き輪やボートを空気抜き。
またいつ降りだすかわからない天気の中、せっせと撤収をガンバりました(笑)
閉園時間ぎりぎりまでたっぷり遊んで帰ってきましたよ(*^_^*)
さてさて、実家に帰省する前々日、6日㈯に山梨県道志村にある両国橋キャンプ場にデイキャンプに行ってきました。
忘れないうちに書かないと(*´ω`*)
こちら、かねてから気になっていたキャンプ場ですが、
10時アウトがネックになってまだ泊まったことはないキャンプ場で。
ですが、川遊びがしやすいというブログ情報と、この前すぐ近くの神之川キャンプに行ったときこの両国橋を通り、一瞬でしたが下に見える川がとても遊びやすそうに見えたので今回お世話になりました(*^^*)
しかもこちら、デイキャンプは7時~日没までですよ♥
た~っぷり遊べますね!
とは言っても寝ぼすけ、バタバタのちんれい家は7時から遊ぶのは無理があるので。。。

近所のセブンに寄って朝ごはんの買い物。
忘れ物に気づいていったん帰ってからの出発です(^_^;)))
5時予定でしたが、まずまず合格な時間です。
混んでました中央道。
やっぱり5時に出られなかったことを後悔しつつ、
連日深夜帰りのパパを寝かせるべく、ちんれい運転をガンバりましたよ。
出発ししてから石川SA着まで2時間(-.-)
パパも口開けてご就寝(-.-)Zzz・・・・
起こすのも可哀想、時間も時間だし、このままに行っちゃうかーと思ったけどやっぱりこの先も不安なのでトイレ休憩。
すでに到着予定時刻なので、トイレのみ済ませて出発だよ!と伝えたのにパパはやっぱりウロチョロ。。。
パパを見つけて一喝した後出発です( `ー´)ノ。
9時半過ぎ、着きましたよ~両国橋キャンプ場
まずはこちらにて受付です。

デイキャンプ料金大人400円、子供300円、駐車場500円、計1900円なり\(^o^)/

上に掛かるのが両国橋。
向かって右側は神奈川県、左側は山梨県(^.^)
まさにこの川岸から山梨県ということですね~!

今回弟にタープを借りました!
ソロで使ってるからどうかな~と思ってましたが、
この通り4人分のセット+ポップアップテントも収まりましたよ!
久しぶりのタープは、メインロープにペグ打つ前にポールを持ち上げちゃったりして『あれ?さすがに立たないか』な~んてね、
すっかり忘れてました(笑)
でも、そのあとは思い出して割りとスムーズな設営できましたよ(^-^)v
水はとってもきれいです。

設営中子供たちは待ちきれなくて入水!

もぉ〰暑くて暑くて、大人も設営後すぐ入水(>_<)!
ひぇぇぇぇ~( ゚Д゚)!!
冷たくて一気にクールダウン!
子供に水掛けられて本気で怒るパパ。
胸まで浸かるのに何分かかったか。

でもこの川、川幅は広くないのに半分くらい行く前に大人が足がつかなくなる所もあるので注意ですよ~
カナヅチの私は浮き具が手放せません(´▽`)。

ダイエット中のパパは流れに逆らって永遠クロールでカロリー消費(笑)
流れ、緩やかに見えますよね?
実際は一生懸命泳いでも進むことは出来ないくらいです。

近くには飛び込みポイントもあって、豪快にダイブしてる人を見てパパと娘もチャレンジしてました。
ちびっこにも大丈夫な浅い場所もあるので、選んで遊びましょう♪
11時頃、早くもお腹が空いてきました!
今回のキャンプ、実は低糖質ダイエットキャンプなのです(笑)!
お昼はこちら。

玉ねぎ、パン粉不使用、つなぎはたんぱく質である卵のみ使用したハンバーグを焼いて、、、

『ふすま粉』をつかった低糖質パン。
これに低糖質ケチャップとレタスを挟んでハンバーガーにして食べました。
子供たちは、普通のバンズですよ(^.^)

(ご飯中でもいつでも出動態勢です。(笑))
ふすまパンはもっちりしてなくて歯切れのいいあっさりしたパンなのですが
それでも2ヶ月ぶりに食べたパンは非常においしくてとても幸せでした~(*´▽`*)
写真はありませんが、ホンビノス貝の酒蒸しと、アボカドチキンロール♫
キャンプでも低糖質高たんぱくを食べてきました。
おなかがいっぱいになるとまた川へ。
冷たくて冷たくて、最初より時間をかけてじっくり慣らして入りました。
けど慣れるから不思議ですよねー(#^.^#)
浮き輪で流れたり、顔をつけて魚を見てみたり、きれいな川っていいですよね。
海はどんなにきれいでもベタベタしちゃうし、チクッてして慌てたり(笑)
ここは川底の石も藻が生えたりしていないので滑りにくく良かったです。
パパは石のまくらで昼寝タイム。

ちょうど首にフィットして1時間は寝てましたよzzz

こんなことされても怒りません。疲れてます(^^;)
その間に直射日光も当たらなくなったのでタープを畳み、少しづつ片づけを。
14時も過ぎると徐々に周りも撤収を始め、15時を過ぎると帰る人も。
日没まで居れるけど、もう十分遊んだので我が家も撤収へ。
『もう寒いでしょ!?』と心配になるくらい最後の最後まで執念深く娘は浮き輪で浮いて遊んでました^_^;

デイでもこの荷物(-"-)
軽量化は必須課題です。
帰りは水着のまま道志の湯へ。
洗っていると隣の娘から助けを呼ぶ声が。
存分に川遊びを満喫したおかげで髪の毛がごっちゃごちゃに絡まって、プチパニックに( ゚Д゚)

※Googleより拝借
早くお湯に入りたいのに鳥の巣みたいな髪の毛と格闘です(;´・ω・)
備え付けのリンスインシャンプーじゃ全然絡まりが取れないので、髪の長いお子さんをお持ちの方、持参をお勧めします。
気持ちのいいお風呂の後は休憩所で夕飯食べていっちゃいます。

ダイエッターの私たちは焼き鳥、イカ焼き、鶏モツ、温泉卵などたんぱく質で攻めました(笑)
最後に軽くデイキャン施設紹介を(^^♪
(オートサイトとは別なので、今回利用したデイキャンサイト側のみです。)
まずは受付から。
両国橋キャンプ場は県道脇に受付棟があるのでアクセス楽々。

中ではうどんやそばなどの軽食が食べられます。
受付を済ますとお兄ちゃんが原付に乗って駐車場まで案内してくれます。
川原までは3段下がると到着です。
受付棟
↓
駐車場、炊事場
↓
駐車場、トイレ
↓
川原
こんな感じになっています。

最後、川原に続くこの坂が結構な勾配でした(;^ω^)
荷物一杯の重いワゴンは危険です。
重いものは手待ちで運びます。

降りたところで、ゴロゴロ石の上ではまともに引けませんでした(泣)残念。
パパと二人で持ちあげて運びました。
幸い、奥まで行く手前に設営スペースを確保できたので良かったですが(^^;)

ワイルドな橋を渡って向こう岸に設営することもできます!
実際この橋を重い荷物を持ちながら往復している方もいました。

地面は固いです。どうしても打てないところは石を使いました。
トイレ

簡易トイレ的な感じの和式1、男性用1しかありません。
(受付棟には洋式トイレがありましたがあまりきれいとは言えない感じでした。
炊事場。


とてもきれいでしたよ。

まだ左右に川原は広がりますが、そんなに広いわけじゃないです。
早い者勝ちです!
帰りはパパに運転をお願いして隣で爆睡させていただきました


トンネルの光が気になるようです。
人っぽい疲れた表情も、親バカとしてはかわいいのです

ノンストップで22時半に帰宅。
日帰りって不思議~。今朝バタバタして出た家にもう帰ってきてる~!
川遊びして、外でご飯食べてお風呂も入って、
とても充実した初めてのデイキャンプでした(*^_^*)
おしまい。
Posted by ちんれい at
22:31
│Comments(5)
2016年08月12日
いる?いらない?戦利品なしのモヤモヤデー
こんばんは(*^^*)
今日は少し雲が多目で風もあり、過ごしやすかった千葉であります(^.^)
朝から鬼門のクローゼットの片付けに着手して、
いる・いらないでサクサク断捨離しました!!
一年着なかった服をせっせと詰めてリサイクルショップにも出してきましたよ\(^^)/
家が軽くなった~
って大袈裟ですかね(笑)
我が家の重たいところは他にもあります、、、
納戸!
まさかキャンプ用品に占領されるとは思ってなかったから、もっとたっぷり使いやすく造ればよかったなぁっ今更思っても遅いですが(^_^;)
さて、昨日は初の山の日。
午前中出掛けてたパパから電話が掛かってきて
『wild1でもいく~?』と嬉しいお言葉(^.^)
実は言いたかったけど、え~何しに?と、
うんざりされるといけないと思って言い出せていませんでした。
駅に迎えに行きながらそのまま印西wild1へ♪
祝日&セール中♪
お父さん方が手に取って色々シミュレーションしてたり、すでに決まったものがカートに入ってたり、
なかなか、賑わってましたよ。
我が家も意気揚々と店内に入り最初にパパが
目に入ったのはノルディスクアスガルド12.6。
でも、どうやら小さいと思ってる様子。
えっ!?と思って
『小さくないよ(◎-◎;)重いしデカイし、大は小を兼ねるはやめようよ!』
と、大して調べてないくせに見た目ばっかり!
となんかイライラ。
ぶらぶらと足を止めてはまた次足を止めてを繰り返し、15分くらいでしょうか、、、
パパ『子供らと上(ゲーセン)行ってくるね~
あとはゆっくり見てて~。本屋行くなら電話ちょうだい。』
私『えっ、まだちゃんと見てないじゃん。椅子座ったりエアマット(パパ欲しがってる)見たりしないの!?』
パパ『俺別にこれといってないし、どーせAmazonじゃないの?』
私『せっっっかく久しぶりに来たんだからちゃんと見ていこうよ!』
パパ『えー、もう見たからいーよ。ゆっくり見てなよ。』
( >д<)、;'.・ムキーーッ!!!
やっぱ、こうだ( `Д´)
提案がないのよ!提案が!!
『こういうのはどう?便利じゃない?』とか
『(ネットと、比較して)店の方が安いね。クチコミいいし、買うか♪』
みたいなのがさ( `ー´)!
まったく、ぬか喜びもいいところ。
これじゃあ、あなたのしたいキャンプスタイルが叶う日なんて来やしないわよ。。。
そう言いたいのをぐっと堪えて、3人とわかれました(T-T)
はぁ。結局一人だよと思ったけど
こうなったら気になってるもの見てやるわい!
まずは我が家の積載問題を解決してくれそうな
調理器具。
ユニフレーム、クッカーセット。



大きさはどっちがいいのかなぁ
Duoでも足りそうに思うけど、買い直すほど必要か。
今は取っ手が取れるフライパン大小2つと、片手鍋を持っていってるから一応スタッキングはしてるけど、、、
でもぴったり重なるっていうのが憧れちゃうよね
~(*´ー`*)
次はこちら。

ユニセラTG-Ⅲ
パパもお手軽な卓上コンロがほしいみたいで、
あ、正確に言えばパパは卓上コンロがほしいってだけでその先の『これがいい!』がないんですが
( ノД`)
10000円かぁ。するなぁー。
はい次。

電動空気入れ。
持ってるけど音がうるさくてうるさくて。
熱も持って、そのわりに遅いから新しいのほしいなぁって。
単14つでどのくらいのパワーがあるのでしょう。
最後にパパがほしいエアマット。

厚みが38センチって分厚い!
寝心地わかんないし、私はいらないと思うし
荷物になるだけかなと、これには消極的です。
ただ、パパはアウトドアデイで見た、アスガルドの中にエアマットが置いてあって優雅な雰囲気を目指したいみたいなので。
本人は見たか見てないかわかりません。
シェラカップもほしいけどどれだけ使えるかわからなくて結局買わず。
食器類のかさ張り、重さが気になるので買ってもいいのかもしれないけど結局一人じゃ決められず。
CHUMS可愛かったなぁ。
持ってみたり重ねたり、シェラカップを見過ぎていたところに
『よぉ!ただいまー握力測ってきたよー』と
3人が戻ってきました。
握力??
んなもんはどうでもいいわ!と思ったけど、
娘の握力の強さにちょっとびっくり( ̄▽ ̄;)
そして久しぶりに顔を上げたらめちゃくちゃ目がショボショボしてて、自分でもびっくり(@_@)
どうやら商品をじっくり見過ぎてたようで。
主婦が一人で、、、
はたから見たら暗い人ですね(笑)
パパにエアマットの報告をして一緒に見てみましたが、(やっぱり見てなかった!)当の本人も買うほど他を比較検討してないので少しパッケージをみて
『へぇーわかったー。』で終了。
戦利品なしではるばる来たwild1を後にしますが、
ちょっと遅れて車に戻るとちゃっかり帰りも助手席にいるパパ( `Д´)/
顎で『あっちいけ!』と指示して
帰りに寄ったコストコで試食をするまで、私の機嫌が悪かったことはあからさまでした。
そして、パパも同じに見えました。
何なんだ、この夫婦。
夫婦共通の趣味にするには、まだまだ道のりは長いようです。
愚痴になっちゃいましたね。
ではではm(._.)m
今日は少し雲が多目で風もあり、過ごしやすかった千葉であります(^.^)
朝から鬼門のクローゼットの片付けに着手して、
いる・いらないでサクサク断捨離しました!!
一年着なかった服をせっせと詰めてリサイクルショップにも出してきましたよ\(^^)/
家が軽くなった~
って大袈裟ですかね(笑)
我が家の重たいところは他にもあります、、、
納戸!
まさかキャンプ用品に占領されるとは思ってなかったから、もっとたっぷり使いやすく造ればよかったなぁっ今更思っても遅いですが(^_^;)
さて、昨日は初の山の日。
午前中出掛けてたパパから電話が掛かってきて
『wild1でもいく~?』と嬉しいお言葉(^.^)
実は言いたかったけど、え~何しに?と、
うんざりされるといけないと思って言い出せていませんでした。
駅に迎えに行きながらそのまま印西wild1へ♪
祝日&セール中♪
お父さん方が手に取って色々シミュレーションしてたり、すでに決まったものがカートに入ってたり、
なかなか、賑わってましたよ。
我が家も意気揚々と店内に入り最初にパパが
目に入ったのはノルディスクアスガルド12.6。
でも、どうやら小さいと思ってる様子。
えっ!?と思って
『小さくないよ(◎-◎;)重いしデカイし、大は小を兼ねるはやめようよ!』
と、大して調べてないくせに見た目ばっかり!
となんかイライラ。
ぶらぶらと足を止めてはまた次足を止めてを繰り返し、15分くらいでしょうか、、、
パパ『子供らと上(ゲーセン)行ってくるね~
あとはゆっくり見てて~。本屋行くなら電話ちょうだい。』
私『えっ、まだちゃんと見てないじゃん。椅子座ったりエアマット(パパ欲しがってる)見たりしないの!?』
パパ『俺別にこれといってないし、どーせAmazonじゃないの?』
私『せっっっかく久しぶりに来たんだからちゃんと見ていこうよ!』
パパ『えー、もう見たからいーよ。ゆっくり見てなよ。』
( >д<)、;'.・ムキーーッ!!!
やっぱ、こうだ( `Д´)
提案がないのよ!提案が!!
『こういうのはどう?便利じゃない?』とか
『(ネットと、比較して)店の方が安いね。クチコミいいし、買うか♪』
みたいなのがさ( `ー´)!
まったく、ぬか喜びもいいところ。
これじゃあ、あなたのしたいキャンプスタイルが叶う日なんて来やしないわよ。。。
そう言いたいのをぐっと堪えて、3人とわかれました(T-T)
はぁ。結局一人だよと思ったけど
こうなったら気になってるもの見てやるわい!
まずは我が家の積載問題を解決してくれそうな
調理器具。
ユニフレーム、クッカーセット。



大きさはどっちがいいのかなぁ
Duoでも足りそうに思うけど、買い直すほど必要か。
今は取っ手が取れるフライパン大小2つと、片手鍋を持っていってるから一応スタッキングはしてるけど、、、
でもぴったり重なるっていうのが憧れちゃうよね
~(*´ー`*)
次はこちら。

ユニセラTG-Ⅲ
パパもお手軽な卓上コンロがほしいみたいで、
あ、正確に言えばパパは卓上コンロがほしいってだけでその先の『これがいい!』がないんですが
( ノД`)
10000円かぁ。するなぁー。
はい次。

電動空気入れ。
持ってるけど音がうるさくてうるさくて。
熱も持って、そのわりに遅いから新しいのほしいなぁって。
単14つでどのくらいのパワーがあるのでしょう。
最後にパパがほしいエアマット。

厚みが38センチって分厚い!
寝心地わかんないし、私はいらないと思うし
荷物になるだけかなと、これには消極的です。
ただ、パパはアウトドアデイで見た、アスガルドの中にエアマットが置いてあって優雅な雰囲気を目指したいみたいなので。
本人は見たか見てないかわかりません。
シェラカップもほしいけどどれだけ使えるかわからなくて結局買わず。
食器類のかさ張り、重さが気になるので買ってもいいのかもしれないけど結局一人じゃ決められず。
CHUMS可愛かったなぁ。
持ってみたり重ねたり、シェラカップを見過ぎていたところに
『よぉ!ただいまー握力測ってきたよー』と
3人が戻ってきました。
握力??
んなもんはどうでもいいわ!と思ったけど、
娘の握力の強さにちょっとびっくり( ̄▽ ̄;)
そして久しぶりに顔を上げたらめちゃくちゃ目がショボショボしてて、自分でもびっくり(@_@)
どうやら商品をじっくり見過ぎてたようで。
主婦が一人で、、、
はたから見たら暗い人ですね(笑)
パパにエアマットの報告をして一緒に見てみましたが、(やっぱり見てなかった!)当の本人も買うほど他を比較検討してないので少しパッケージをみて
『へぇーわかったー。』で終了。
戦利品なしではるばる来たwild1を後にしますが、
ちょっと遅れて車に戻るとちゃっかり帰りも助手席にいるパパ( `Д´)/
顎で『あっちいけ!』と指示して
帰りに寄ったコストコで試食をするまで、私の機嫌が悪かったことはあからさまでした。
そして、パパも同じに見えました。
何なんだ、この夫婦。
夫婦共通の趣味にするには、まだまだ道のりは長いようです。
愚痴になっちゃいましたね。
ではではm(._.)m
Posted by ちんれい at
21:51
│Comments(8)
2016年08月05日
テントファクトリーのワゴン着♪
おはようございます
今日の関東は昨日以上に暑さ厳しくなるみたいですね(´Д`)はぁ。
連日のゲリラ豪雨、雷も凄いですね!!
皆さんのところは大丈夫ですか!?
こんな突然の豪雨がキャンプのときだったら。。。と考えると夏のキャンプは予測できなくて怖くなります(汗)
それから~~
みなさん、
お子さんの宿題どこまで終わりました!?
我が家のちびたち(もうちびでもないかっ)
上の子は自由研究中(゜ロ゜;
下は読書感想文(゜ロ゜;
そして、お互いにその逆が終わってないという、ただ今深い泥沼に入り込んでるところです( ̄▽ ̄;)
毎日毎日怒りメーターが降りきっちゃって、振り切るまでの時間も確実に短くなってるし、8月終わる頃にはすっかり老け込んでんじゃないかと思うちんれいです(@_@)
そんな中でも週末デイキャンだ~と楽しみがあるからまだ、精神をギリギリ保ててる状態。。。
で。
昨日テントファクトリーのワゴンが届きました❤
今までオートキャンプしかしたことないから、
今回初めてワゴンを調べましたが、
我が家の選ぶポイントはこうでした♪
○耐荷重80㎏以上
○見た目が良い
○タイヤは太め
○カバーがタイヤまである
○外して洗える
○価格は安すぎない
とまあ、色々書きましたが、3つくらいにしぼり、結局、耐荷重80㎏で終末に間に合って、尚且つ見た目が良い(←パパが絶対に譲れないポイント(^^;)ということで決まりました(笑)
いつもギリギリで頼む癖治せば選択肢はもちょっと広がったんですがねぇ。
ナチュログブロガーさんの使用レポも決め手になりましたよ(*^^*)
さっそく息抜き兼ねて開封、設置をしてみました!

カモフラージュ柄☆
想像以上のイケメンです❤
タイヤは幅4㎝、直径18㎝ほど。
もっと太くて悪路も大丈夫そうなのも候補でしたが、あまり使用回数もないだろうということで、
見た目を重視。
多分(?)平均的なタイヤなんじゃないかなーと思います。

深さはご覧の通り30㎝超。
こんなものもついてました。
虫除け、落ち葉避けのための可徹式メッシュシート。
バックルに引っ掻ける感じなんでサイドはプカプカしてるからふつーに虫入れますが(笑)
木の上から落ちてくるような虫に効果があるかもしれません(・・;)

これは知らなかったんですが、
ハンドルの長さは好きなところで無制限に変えられます☆

ハンドルが頼りないという口コミを何件か見ましたが、まあ、こんなもんかと。
実際使ったらこの辺のことも書きたいと思います。
そして、自立するかどうかは収納袋を掛ける前なら自立します。

※ですが、収納袋に納めるとタイヤの向きで立たなくなります。
収納はとても簡単ですよ!
袋がキツイ!ってこともないです。
結構臭くて、これをいきなりトランクに積むのはヤバイと思い、昼前から夕方まで外に干しました

全然気にならなくなりましたよ(^_^)v
ちなみに5年生の娘もこの通り♪
明日活躍することを期待して、今は玄関で積載の時が来るのを待っています♪(大げさ(笑)?)
ではでは(^_^)/~~
今日の関東は昨日以上に暑さ厳しくなるみたいですね(´Д`)はぁ。
連日のゲリラ豪雨、雷も凄いですね!!
皆さんのところは大丈夫ですか!?
こんな突然の豪雨がキャンプのときだったら。。。と考えると夏のキャンプは予測できなくて怖くなります(汗)
それから~~
みなさん、
お子さんの宿題どこまで終わりました!?
我が家のちびたち(もうちびでもないかっ)
上の子は自由研究中(゜ロ゜;
下は読書感想文(゜ロ゜;
そして、お互いにその逆が終わってないという、ただ今深い泥沼に入り込んでるところです( ̄▽ ̄;)
毎日毎日怒りメーターが降りきっちゃって、振り切るまでの時間も確実に短くなってるし、8月終わる頃にはすっかり老け込んでんじゃないかと思うちんれいです(@_@)
そんな中でも週末デイキャンだ~と楽しみがあるからまだ、精神をギリギリ保ててる状態。。。
で。
昨日テントファクトリーのワゴンが届きました❤
今までオートキャンプしかしたことないから、
今回初めてワゴンを調べましたが、
我が家の選ぶポイントはこうでした♪
○耐荷重80㎏以上
○見た目が良い
○タイヤは太め
○カバーがタイヤまである
○外して洗える
○価格は安すぎない
とまあ、色々書きましたが、3つくらいにしぼり、結局、耐荷重80㎏で終末に間に合って、尚且つ見た目が良い(←パパが絶対に譲れないポイント(^^;)ということで決まりました(笑)
いつもギリギリで頼む癖治せば選択肢はもちょっと広がったんですがねぇ。
ナチュログブロガーさんの使用レポも決め手になりましたよ(*^^*)
さっそく息抜き兼ねて開封、設置をしてみました!

カモフラージュ柄☆
想像以上のイケメンです❤
タイヤは幅4㎝、直径18㎝ほど。
もっと太くて悪路も大丈夫そうなのも候補でしたが、あまり使用回数もないだろうということで、
見た目を重視。
多分(?)平均的なタイヤなんじゃないかなーと思います。

深さはご覧の通り30㎝超。
こんなものもついてました。
虫除け、落ち葉避けのための可徹式メッシュシート。
バックルに引っ掻ける感じなんでサイドはプカプカしてるからふつーに虫入れますが(笑)
木の上から落ちてくるような虫に効果があるかもしれません(・・;)

これは知らなかったんですが、
ハンドルの長さは好きなところで無制限に変えられます☆

ハンドルが頼りないという口コミを何件か見ましたが、まあ、こんなもんかと。
実際使ったらこの辺のことも書きたいと思います。
そして、自立するかどうかは収納袋を掛ける前なら自立します。

※ですが、収納袋に納めるとタイヤの向きで立たなくなります。
収納はとても簡単ですよ!
袋がキツイ!ってこともないです。
結構臭くて、これをいきなりトランクに積むのはヤバイと思い、昼前から夕方まで外に干しました

全然気にならなくなりましたよ(^_^)v
ちなみに5年生の娘もこの通り♪
明日活躍することを期待して、今は玄関で積載の時が来るのを待っています♪(大げさ(笑)?)
ではでは(^_^)/~~
Posted by ちんれい at
04:50
│Comments(2)
2016年08月03日
これから変身始まります???
こんにちは。
書くネタがないとパッタリと音沙汰なくなってしまう、正真正銘面倒くさがりのわたくしちんれいです。
(小ネタはあったはずなんですけど膨らませられなか~ったって感じです^_^;)
さて、
ただいま我が家はキャンプスタイルを一新したいパパと
もっと機会を増やしたい私でキャンプネタを話す機会が増えてきまして、
なんとなく我が家もアウトドアな波に乗っています。
というのも、今週末初めてのデイキャンプに行くことが決まりました\(^o^)/
今パパは仕事がとってもハードで夏休み中にゆっくりキャンプができないので
でも川遊びしたい!という他3名の希望をどうしても叶えるべくこの運びとなりました(^^♪
そしてパパの最近の口癖
『遊牧民みたいな雰囲気にしたいー、もっとおしゃれにしようよー』
どうやら目指すところは。。。見せキャン???
代々木公園のアウトドアデイで見たグランピングが目指すスタイルみたいで。
¥¥¥¥¥~~~( ゚Д゚)
ハイ。お金かかりますね~(;´・ω・)
でも出資者はパパなんでね(笑)
パパがキャンプ好きになってくれるならいいんじゃないでしょうか(←他人事?んなことありませ~ん^_^;)
ただいまテントやらタープやら、一から変えていくつもりでパパも調べているところです。
果たして成功はいつになるでしょうか。
ただでさえおしゃキャンの欠片もない生活感丸出しの我がサイトは、
今後変換期を迎えて、とんちんかん期を経た後いつの日か素敵サイトに変身する日が来るでしょう。。。。
来るでしょう
来るでしょう
で、話は戻って今週末のデイキャン(^^♪
タープを持ってないので弟に借りました(*^^)v
駐車場からの荷物運びのためにワゴンをポチりました♡
お昼はハンバーガーにしようって決まりました♡
やっぱりキャンプって心が躍りますね(*´ω`*)
書くネタがないとパッタリと音沙汰なくなってしまう、正真正銘面倒くさがりのわたくしちんれいです。
(小ネタはあったはずなんですけど膨らませられなか~ったって感じです^_^;)
さて、
ただいま我が家はキャンプスタイルを一新したいパパと
もっと機会を増やしたい私でキャンプネタを話す機会が増えてきまして、
なんとなく我が家もアウトドアな波に乗っています。
というのも、今週末初めてのデイキャンプに行くことが決まりました\(^o^)/
今パパは仕事がとってもハードで夏休み中にゆっくりキャンプができないので
でも川遊びしたい!という他3名の希望をどうしても叶えるべくこの運びとなりました(^^♪
そしてパパの最近の口癖
『遊牧民みたいな雰囲気にしたいー、もっとおしゃれにしようよー』
どうやら目指すところは。。。見せキャン???
代々木公園のアウトドアデイで見たグランピングが目指すスタイルみたいで。
¥¥¥¥¥~~~( ゚Д゚)
ハイ。お金かかりますね~(;´・ω・)
でも出資者はパパなんでね(笑)
パパがキャンプ好きになってくれるならいいんじゃないでしょうか(←他人事?んなことありませ~ん^_^;)
ただいまテントやらタープやら、一から変えていくつもりでパパも調べているところです。
果たして成功はいつになるでしょうか。
ただでさえおしゃキャンの欠片もない生活感丸出しの我がサイトは、
今後変換期を迎えて、とんちんかん期を経た後いつの日か素敵サイトに変身する日が来るでしょう。。。。
来るでしょう
来るでしょう
で、話は戻って今週末のデイキャン(^^♪
タープを持ってないので弟に借りました(*^^)v
駐車場からの荷物運びのためにワゴンをポチりました♡
お昼はハンバーガーにしようって決まりました♡
やっぱりキャンプって心が躍りますね(*´ω`*)
Posted by ちんれい at
12:20
│Comments(0)