2016年05月26日
神之川キャンプ~最終日
明後日は運動会♪
今日は買い出しにいつものスーパーに言って参りました。
週末まとめ買いの時はえっらい混んでるんですが、平日だし…と思いきや!同じ使命感を持ったママさんたちが大集合しておりました(>.<)y-~
(勝手にそう見えただけ⁉)
みーんなカゴいっぱいだし、フルーツ売り場の混み方(笑)
何気にイベントのお弁当ってのは立派な外食分くらいポーンといっちゃうもので、、、
まあなるべくリクエストには応えてあげよう(*^^*)
頑張って作るぞ〰!!!
さてさて、神之川キャンプも今回で締レポといきます!
11時アウトを目指してどこまでやりきれるかちんれい家(´・д・`)
起床は5時。
ママだけちょっとのんびりしたあとは残り物のオンパレードを湯煎やらフライパンやらでせっせと温め直します。
(レンジって有り難いなぁ。)
あと、パパが『朝あったかいスープ飲みたい』と言っていたので使ってなかった玉ねぎとベーコンでコンソメスープを♪
みんなが寝てる中、包丁トントン。。。
温めたものもそういつまでも湯気は出てないので
しつこくしつこくみんなを起こして6時に強制朝食です(笑)

バームクーヘンになれなかった子達はパンケーキにしてあげたら、『こりゃ、うまいね❤』とパクパクいけちゃって、肉ありの魚ありの、塩むすびありの大満足の朝食になりました(ノ^_^)ノ
おなかパンパンになったあとは撤収の朝だと言うのに片付けほったらかして奥の方までお散歩(°∀°)
神之川に注ぐ沢を登って行けるように道っぽくなっていてマイナスイオンたっぷり浴びながら登って行けます♪





パパがもう帰ろうかーとなった頃、
娘がまだ行きたいと。
こういう時娘は鼻が利くんですよ(笑)
+娘のしつこさが功を奏してちんれい家は素敵なものを見ることか出来ました!
ちょっとあるくと開けたところに出て、、、
その先を見ると、、、、、

エビラ沢の滝!!

名前はあとから知ったのですが、落差15メートルくらいあり、黒い岩間から激しすぎずちょうどよい音量で水が落ちている、女性的な(?)滝。
実はこの上でさらにもう1段滝になっているそうです。
真下にはエメラルドグリーンの滝壺が。
パパと娘は岩と岩を飛び越えて、すぐそばまで行ったので滝壺のきれいさを写真に撮ってきてもらいました(^_^)
私は犬を抱っこしてるし怖がりの息子もいるしで、開けたところで待機です(x_x)
あ~、まな(あ、娘です)に従って良かったなぁと、いいもの見れたなと、思いがけず立派な滝を見れて大満足で降りてきました(*^^*)
帰りにはこんなブランコも見つけてニコニコ顔で
乗ってみたり。。。♪

不思議ですね~
先に息子も同じとこ通ってるのにブランコになる発想はなかったのか(笑)
はたまた、見えてないのか(笑)
冒険大好きお姉ちゃんと、怖がりで早く帰りたい息子。性格全然違うなぁ~。
さ~て!
もう7時半!!ちゃっちゃと始めますよ~
あ~もうおねむになってきたので、今日はここまでで(@_@)
全然しめられな~い
酔っ払いながら書いたけど、あの水の綺麗さ伝わったかなぁ~
写真いっぱい載せたから大丈夫かな❤
2016年05月21日
神之川で初めてのマス釣り☆いっぱい釣れたよ!
こんにちは(*^_^*)ちんれいです。
書きたい熱が冷めないうちに神之川キャンプレポ2日目を
ダラダラ日記になりますのでお時間ある方はどうぞ。
神之川キャンプ場二日目の朝はお天気ながらも薄手のコート着てちょうどいいくらい。
5時ぴったりに起きた私は犬の散歩に出かけます。
帰ってきてもまだ家族は寝ているので
しめしめ、一人でコーヒーでもいただきますか(^^♪
皆さんお決まりのモーニングコーヒーショットはありません。。。
いつものインスタントコーヒーに牛乳いっぱい入れたカフェオレを
キラキラしている川を眺めながらいただきます(´▽`)
朝食はあったかいうどんと娘が作ったベーコンエッグ。
我が家は朝から焚火、ほとんどしません。
『朝から火付けようよ~』と言っている本人が一番起きてくるの遅いんですから(^^;)
寒いときは普通にテントの中こもってご飯食べて、着替えて、外があったまって来たらノコノコ外に出ていきます。
さあ今日はマス釣りだ~\(^o^)/
支度が整った後釣り券を買いに管理棟へ♫
漁遊券、釣り竿、イクラのセットで4100円だっけ。結構するお値段ですが
もちろん家族で一本の竿を使いまわすから1人1000円と思えば高くないですね!
放流するエリアは決まっていて、1~10番までの区画で1日3回放流するそうな。
その時になると放送が入るからそしたら券を見えるところにぶら下げてそのエリアに行きます。
それまでの間は自分の前の川や好きなところで竿を垂らしてて良く
もちろん放流エリアでやってても大丈夫(´▽`)
放流エリア以外でも釣れてる人はいるので取り合えず、サイト前でやってみることに
ちっとも食う気配はありませんが、近くでは男の子が釣りあげています。
『すごいね~!ちょっと見せて~』と見に行くと、すでに3匹バケツにいます。
ここでわかりました。
イクラではなくぶどう虫(-"-)。
やはりそうか。。。
でも我が家は誰も触れない。ここは初心者らしくイクラでいこう。
しばらくやってると放送が!
でもよくわかってなかったんです。1~10番の場所を。
1が勝手に上流の方だと思っていたので、ここにいてもお魚さん泳いで来てくれるだろうと(笑)
パパに指摘されながら勝手な思い込みを説明ししぶとくその場から離れず、
でもやっぱり向こうに人集まってるよ!?と言われ、やっと間違いに気づく次第(-"-)
慌てて行ってみると皆さんすでに思い思いの場所で釣りあげている様子。
パパがあっちに行ってみようと言ったのは。。。
コワイけど釣るためには渡らなくては!
橋の上からは見えるんですよー魚が!!
もう魚が飽きてしまったのか全く釣れません。
そ
し
て
。
。
。
ぶどう虫~~!!
17年間で初めて見た雄姿!
お父ちゃんは食材確保のために変わりました。
わっほ~い\(^o^)/

いやー頑張ったかいがあるってもんですよ!
(1匹目がパパってナイスな運びです

そりゃもう4人で大喜びです(笑)

いえいえ本当のリアクションです。
あと3匹は釣らなきゃねーーー
子供たちは飽きてしまったのでサイトに戻りたいと言い出したので
パパだけ残ってもらいます。
父ちゃん頼んだよー

午前の収穫


息子が初めてのうろこ取り♫
(こんな風に魚をさばく人と、洗い物をする人、特に分けられていないのでここでお皿を洗うのは
抵抗ある方もいらっしゃるのではないかなとも思います。)
お昼はカップラーメンを食べているとまさかの第2回目の放流アナウンス!
次こそリベンジを!
親2人、もう頭の中はマスのことしかないので笑えるくらいダッシュですすります(笑)
子供は『もう飽きたよ~』と言わんばかりのテンションの低さ。
置いてくよー

軽トラでスタッフさんがやってくると、十数匹入っているバケツをザーッとしています。
さあ釣りまくるぞー
最初のうちは魚も放たれたストレスからか餌を食いません。
水がきれいだから魚がいっぱい見えるんですよ(*ノωノ)
はやる気持ちを抑えてその時をしばし待つと。。。
入れ食い入れ食い(>_<)

8匹釣りあげました~!

午前と合わせて10匹。大満足の成果です(*^_^*)
娘はハラワタ取りにも挑戦しましたよ!

夜はBBQでマスちゃんたちをいただきます(´▽`)
が、夕飯準備を済ませ、今からお風呂屋さんにレッツラゴ~♫
やって来たのは車で25分の紅椿の湯
大人1000円、子供500円

温泉が湧いているんですね。

有名人のサインも沢山!!

ドクターフィッシュの体験コーナーも♫

内湯2つに、露天が1つ。
女湯の露天からは道志川が見えました。
しっかりあったまると辺りはすっかり暗くなっています。

さあ!帰ったら速攻火起こしてBBQ(^^♪

ローストビーフは焼過ぎましたが肉~って感じで満足満足(*^_^*)

娘はバームクーヘンも焼き焼き。12月のキャンプの時スネてやらなかったので
リベンジらしいです。
でも地道な作業に根負けして完成しませんでした( ゚Д゚)

ダラダラむしゃむしゃ、焼いては食べてを繰り返します(*´ω`*)
最後の夜だからどんどん焼いちゃおう精神です。
おなかいっぱいになったあとはランタンスタンドや使わないランタン、テーブルなどを片付けます。
眠い目をこすりながら歯磨きして就寝しました

2日目はやりたかった釣りを十分楽しめたし、何よりパパが
ぶどう虫に挑んでくれたことに感謝です

もし頑張ってくれていなかったらイクラでは釣れず、せっかくの初めての釣りがいい思い出にならなかったことでしょう。
というか、これ以上パパがキャンプにマイナスイメージを持ったらいけなくなっちゃいそうです(-"-)
良かった良かったぁ(´▽`)
さあ、次で終わりになるかな。
ではでは。