2015年11月25日
かずさオートキャンプ場~2日目~
かずさオートキャンプ場、
2日目の朝は肌寒いくもり空でした。
朝最初のイベント(仕事?)は
前の晩に仕込んでおいた
ダッチオーブンパンの二次発酵から♪
コネコネが大好きな娘のリクエストです。
(正直、 朝はラーメンとかあったかい汁系が
よかったんですがね(^_^;))

指、いや、ウインナー入れてみました。
膨らみが良くて乗っかってる感じになっちゃいましたね笑
マジマジ見るとホラーです笑
あとは昨日到着前にパパがコンビニで買った
厚切りハムも娘がヤキヤキ♪

(この、ハム購入に至っては一悶着あり私のイライラが爆発寸前になったんですが、それは置いときます。。)
野菜0の朝食でした。
ちょっとまったりしたあとは全然お腹すいてないけど、これを作りました!

バームクーヘーーン\(^o^)/
実は娘の希望で夏のキャンプでやろうとして、
粉系を混ぜておき、ジップロックに入れておいたんですが、やらずじまいで3ヶ月ー
卵2個使用なのに1個しかないし、
牛乳も足りない、マーガリンもない、
ないないずくしで娘はへそ曲げて
『もーやんない!!』って言うから
ママとパパがやっちゃうよね~~
超楽しかったです。
ちなみに棒は川原で拾ってきました。


売店でアイス買って乗っけて食べました♪
味はまあまあってとこですかね。

まだ、火が残っているので飯ごう使ってお湯を沸かします。
taro-nosukeさんのお知恵を拝借です☆
『火があるときはお湯を沸かしてポットに溜めておく』
このお湯、本当に便利でした!
飲むのはもちろん、すぐにあったかいのが飲めるし、洗い物に掛けておいたりするとあとですごく楽だしBBQの網には仕上げにも掛けてさっぱりさせたり。
今までお湯はその都度沸かしていたので、
今思うともったいない事してたなと反省です。
ポットを持っていくのは考え付きませんでした。
炊事場にお湯が出ないキャンプ場では
これは本当に便利です。
オススメします(^o^)
あとは場内散策♪
久留里の名水がずっと出てる井戸があったり

落ち葉や紅葉したいちょうが雰囲気いいです

広~いキャンプ場です。

金魚の釣り堀もあります。
成果は1ぴき。金魚頭いいです^_^;

のんびりライトアップ製品(イケア)も取り付けてみました。


太陽光蓄電池で、この日は曇でしたがしっかり光ってくれましたよ!
夕方キャンプ場から車で15分くらいの
大江戸温泉君津の森へ♪
内湯と露店、サウナと種類の少ないお風呂屋さんですが、その方がゆっくり出来て良かったです。
冷えた体を温めてきました(^_^)

(娘コワイ)
そのあとは同じく君津市内にある回転寿司やまとへ♪
房総のおいしい魚を食べてきましたよ)^o^(
ここはネタ、シャリともに大きくて食べ応え十分なんですが、かつて私は食べ盛りのとき22皿食べたことがあります笑
色によって御値段ちがうので、一体いくら食べたんでしょう〰
で、只今食べ盛り第一弾がきてる
娘が9皿。パパと同じです(>_<)♪
私は6皿。
下の子は3皿。
食べなくなったもんだなぁ
歳を感じますね。
以上2日目のレポでした。
ただの日記でなんのお役に立てませんが
また最終日レポ書きまーす^o^/
2日目の朝は肌寒いくもり空でした。
朝最初のイベント(仕事?)は
前の晩に仕込んでおいた
ダッチオーブンパンの二次発酵から♪
コネコネが大好きな娘のリクエストです。
(正直、 朝はラーメンとかあったかい汁系が
よかったんですがね(^_^;))

指、いや、ウインナー入れてみました。
膨らみが良くて乗っかってる感じになっちゃいましたね笑
マジマジ見るとホラーです笑
あとは昨日到着前にパパがコンビニで買った
厚切りハムも娘がヤキヤキ♪

(この、ハム購入に至っては一悶着あり私のイライラが爆発寸前になったんですが、それは置いときます。。)
野菜0の朝食でした。
ちょっとまったりしたあとは全然お腹すいてないけど、これを作りました!

バームクーヘーーン\(^o^)/
実は娘の希望で夏のキャンプでやろうとして、
粉系を混ぜておき、ジップロックに入れておいたんですが、やらずじまいで3ヶ月ー
卵2個使用なのに1個しかないし、
牛乳も足りない、マーガリンもない、
ないないずくしで娘はへそ曲げて
『もーやんない!!』って言うから
ママとパパがやっちゃうよね~~
超楽しかったです。
ちなみに棒は川原で拾ってきました。


売店でアイス買って乗っけて食べました♪
味はまあまあってとこですかね。

まだ、火が残っているので飯ごう使ってお湯を沸かします。
taro-nosukeさんのお知恵を拝借です☆
『火があるときはお湯を沸かしてポットに溜めておく』
このお湯、本当に便利でした!
飲むのはもちろん、すぐにあったかいのが飲めるし、洗い物に掛けておいたりするとあとですごく楽だしBBQの網には仕上げにも掛けてさっぱりさせたり。
今までお湯はその都度沸かしていたので、
今思うともったいない事してたなと反省です。
ポットを持っていくのは考え付きませんでした。
炊事場にお湯が出ないキャンプ場では
これは本当に便利です。
オススメします(^o^)
あとは場内散策♪
久留里の名水がずっと出てる井戸があったり

落ち葉や紅葉したいちょうが雰囲気いいです

広~いキャンプ場です。

金魚の釣り堀もあります。
成果は1ぴき。金魚頭いいです^_^;

のんびりライトアップ製品(イケア)も取り付けてみました。


太陽光蓄電池で、この日は曇でしたがしっかり光ってくれましたよ!
夕方キャンプ場から車で15分くらいの
大江戸温泉君津の森へ♪
内湯と露店、サウナと種類の少ないお風呂屋さんですが、その方がゆっくり出来て良かったです。
冷えた体を温めてきました(^_^)

(娘コワイ)
そのあとは同じく君津市内にある回転寿司やまとへ♪
房総のおいしい魚を食べてきましたよ)^o^(
ここはネタ、シャリともに大きくて食べ応え十分なんですが、かつて私は食べ盛りのとき22皿食べたことがあります笑
色によって御値段ちがうので、一体いくら食べたんでしょう〰
で、只今食べ盛り第一弾がきてる
娘が9皿。パパと同じです(>_<)♪
私は6皿。
下の子は3皿。
食べなくなったもんだなぁ
歳を感じますね。
以上2日目のレポでした。
ただの日記でなんのお役に立てませんが
また最終日レポ書きまーす^o^/
Posted by ちんれい at
20:20
│Comments(6)